2005.5/9 |
 |
うにのヒートももう終わりかな。そらもご飯を食べる様になったし、
2匹で散歩に行ける様になった。そのうちどっちかを避妊or虚勢
しなきゃいけなくなるのかな。。オスとメスってやっぱりこういう時は
管理が大変だなって思っちゃう。
|
2005.5/1 |
 |
うに ヒート真っ最中。そらがクンクン匂ってる。
あ〜、本当なら今頃交配してるのにな。。。ハゲをほっておいた
自分が悪いのはわかってる。
でも、やっぱり少しがっかりしてしまう・・・。
早く治ってねっ!
|
2005.4/28 |
ヒート見送り |
とりあえずうにのハゲを直す事にした。とっても小さいハゲ。
両耳の先端部分が1ミリくらいハゲ。。。 気づいていたけど、
毛の生え変わり?程度に思っていた。なかなか毛が生えな
かったんだから もっと早くに病院に連れてくれば良かったんだ。
子犬よりもまずは うに!!胎児に影響がどうとか・・・
関係ないじゃん。
悩む事がオカシイ事じゃん・・・。私の馬鹿タレ。。。。。。
そんな後悔はもう遅い。ブリーダーさんに今回は見送ると伝える。
優しいブリーダーさんはキャンセルの事よりうにを心配してくれた。
|
2005.4/23 |
ハゲ治療 |
うにの治療の為に病院へ。皮膚炎(ハゲ)はとくに胎児には
影響はナイとの事。ホルモンバラスの変化ではないか・・・。と。
直す事も可能らしい。獣医さんにそう言われても・・・ちょっと不安。
・・・次回のヒートまで待つとすると 12月。。。
どうしよう。。。待ちに待った今回のヒート。交配日まであと1週間。
|
2005.4/20 |
耳の先端が脱毛
|
狂犬病の注射を打ちに病院へ。
気になる事とは、うにの耳の毛がハゲてきた事。獣医さんに相談。
今回のヒートで出産を考えている事も話し、治療についてアドバ
イスを受ける。 検査もしたけど異常はナシ。
交配まで約10日ほど期間があるので、それまでに治療をして
みる事に。 交配相手のブリーダーさんにヒートがきた事を報告。
そして原因不明でハゲがあるので治療をしてみる事を伝えた。
獣医の指示によって 今回交配をするかどうか決める事にした。
|
2005.4/19
2回目ヒート |
 |
仕事を終えて17:15 帰宅 ・・・あれ?シートに赤い点・・・・??
うにをひっくり返してまんま・・・拝見。。。。。 !!!!!血っっ♪
ヒート!!
前回ヒートから約8ヶ月。うにのヒートサイクルは8ヶ月って事か。
ちょっと気になる事があったので 交配相手のブリーダーさんには
連絡しないでおく。
|
2005.4/18 |
負けじと
家族会議
話術で説得!!! |
メンドクサイのが嫌いで、とりあえず明るく元気に振舞っていた私。
何事にも関心の無かった私が愛犬の事なら自分自身で考える
ようになった。小さい頃からあんまり回りに関心が無かった。
友達の持ってるリカちゃん人形。ファミコン。自転車も服だって
兄のお下がりで平気。男物でもへっちゃら。得に興味も無い。
TVも父の好みのナイター野球。子供部屋の音楽は兄の好み。。。
そんな私の生活を幸せな日々に変えてくれた私だけの愛犬達。
母を説得する為、母ときちんと話し合う。解って貰えるまで・・・。
妊娠期間や出産の状況、生まれて来た子犬をどうするのか。
シツケが済むまで私が仕事を辞め子育てに専念するつもりと
いう事や、何匹家に残すか。細かい事まで話した。
どんな子犬が良いのか母の意見も聞いた。母はなんたって
そらヒイキっ。そらが大好き。だから、そらみたいなカラーの子が
産まれる様な雄を選ぶって言ってみた。
うにはレッド系の因子・・・。白茶のパーティも十分見込める。
結局母は、犬の妊娠期間は約2ヶ月。と言うのを聞いて肩の
荷が下りたらしく納得してくれた・・・。どうやら妊娠期間が半年
くらいあると思っていたらしく、その期間自分の時間が無くなり
うにに気を配らなくちゃいけないと思ったのがプレッシャーと
感じていたみたい。
|
2005.4/14 |
交配をめぐって
家族会議
絶対説得してやる! |
元々うにを飼う事もかなり妥協してくれた母。出産なんてっ!!
本当にいい加減してちょうだいっ!!!かなり怒られた。。。
まぁ、犬に執着しているのは、家族で私だけ。そして、私が
面倒を見れない時間は母が面倒をみてくれている。母が嫌がる
のも理解は出来る。。。誰だって人の事で時間を潰したくない。
・・・・でも、、、諦められないよ。だって、いっぱい勉強したし
ステキな交配相手だって見つかったんだもん。
|
2005.4/13 |
ヒートのサイクル |
小型犬の生理は通常6ヶ月置き。・・・もう とっくに6ヶ月なんて
過ぎてしまった。先月から毎日の様にまんまを観察・・・。
あれ??ちょっとピンクっぽい? 膨らんできたかも。。。
|
2005.3/13 |
ドッグショー
初見学
やっぱり犬が好き♪ |
以前からお世話になっているブリーダーさん宅のチワワが
相模湖ピクニックランドで開催のドッグショーに出場する。。。
近場だしさっそく見学に。。。ブリーダーさんに出会ってから
とても良い体験を沢山させてもらっている。多分、同い年の
女の子ではまったくもって 興味、、ないんだろうな。。。
ドラマの話しや音楽の話しなんて、全然興味が無い。
そんな事より、今 目の前で力いっぱい歩いているチワワ・・・
なんて名前??どこの子???アレは何色????
ルールを覚えて絶対に また見学に来たいっっ!!!!
|
2005.2/3 |
ブリーダーさん宅
初訪問
チワワ天国♪ |
ご近所のブリーダーさん、あれから何度も何度もメールで相談に
乗ってくれた。とっても親切な方でお世話になりっぱなし。そして
今日・・・お宅へお邪魔する事に。。。
お邪魔します・・・。ブリーダーさんちの見学なんて始めて・・・
ドキドキ。。。。
夫婦でブリーディングをしていて とっても感じの良い方。
以前にお金が掛かるからと断られたブリーダーとは大違い!!
きちんと理解出来る様に説明をしてくれてチワワが大好きな事が
にじみでて来るような。。種雄についても数匹の雄を見せて
くれて選び放題!?素敵なチワワがいっぱいで悩んでしまう
ほど・・・。ココは・・・・・チワワ天国・・・・・・・。羨ましい。。。。
|
2004.12/17 |
チワワの出産
勉強中!! |
いつもの様にネットでチワワを検索・・。いつもは検索で引っか
からなかったのに、家のすぐ近くにチワワ専門のブリーダーさん
がいる事を発見!!歩いてだって行ける距離♪大感激☆☆
『交配受付中』って言葉も嬉しい。次回のヒートになってから
交配相手を探すのではジックリ探せない・・と、思いいろんな所で
条件をしぼって募集をしているものの、、、なかなか上手くは
見つからない日々。こんなに家が近いんだもん!きっと相談に
乗ってくれるかも!!?
さっそく メールで問い合わせ。返事・・返ってくるといいなぁ。。
|
2004.7/31
初ヒート |
11ヶ月で生理
小型犬にしたら
ちょっと遅め? |
誕生から11ヶ月目。初めてのヒート。
小型犬は通常生後9ヶ月程度で生理になる、といわれている。
体型が小さいからコナイ子かも・・・と、心配した事もあったけど
皆より少し遅れてちゃんとヒートが来た。うにって女の子
だったんだ。改めて実感。私は雌犬の飼育は初めて・・・。
へぇ〜、こんな感じなのかぁ。なんか可愛いな。
JKCの決まりでは交配は9ヶ月以降。でも、うには精神的にも
体付きもまだまだお子様・・・。とてもじゃない。子犬を育てる
なんて・・・無理。当然ながら今回は見送り。
|
2004.5/12 |
1.8kg以下の
チワワのお産
調べれば調べる
ほど奥が深い。
疑問、そしてまた
疑問 |
あれからとにかく交配や繁殖の知識を増やす事に集中した。
毎日の様に本を調べたり、お産の記録を読んだ。
1.8以下のチワワはお産は避けるべき・・・って記事も何度も
読んだ。産ませない事も選択に・・・。それも考えた。犬種ごとに
遺伝的な病気がある事も知った。体重以外の疾患があれば、
諦めよう。。。そう素直に思えるようになった。
でも諦めるより、どうやったら陣痛が楽か?どうやったら無事に
健康な子犬が望めるか・・?当然うにも元気にお母さんに
ならないと意味がない。チワワ以外の犬種のお産の事も調べた。
とにかく前向きに・・・。子犬が死んでしまう事もあるし、
奇形児が産まれて世話が大変って話、母犬が死んでしまって
自分自身のエゴを恨む人。いろんな実例を知った。
得に小さいお母さん(1.8kg以下)が出産した記録はネットでも
念入りに検索して読みまくった。私がしようとしている事がとても
責任のある事だと、改めて実感をした。
中には小さな母チワワばっかりの犬舎もある。そんな犬舎も
決して安易に交配にしている訳ではナイ。(儲けを狙って安易に
交配を繰り返す所もあるようだけど。)
先祖共に小さい家系である事や、多産系でない事。色んな条件
の中で選りすぐって、不可能を現実にさせる・・・・。小さな
母チワワの体力を考え、通常自然分娩はさせないで陣痛と共に
帝王切開をし子犬を取りだす。陣痛用に蓄えた体力を
使わず子犬を産んだ母チワワは帝王切開をしていても
回復が早いらしい。母性さえ芽生えてしまえば子育てに専念
出来る。そんなブリーダーと医師との連携プレイでの方法もある。
小さなチワワの場合、帝王切開の方が安心という考え方も
あるらしい。頭でっかちのブルドッグなんてほぼ100%
帝王切開のお産らしいし。
私は商売人では無いから儲けを考える必要がない。
帝王切開という選択が出来た。今後は帝王切開についても
もっと調べていこうと思う。
|
2004.4/18 |
  |
毎日仰向けにして10秒くらい抑え付けていたおかげか、
うにの性格も前より良くなってきた。今では仰向けで
お腹をなでられる事も抵抗なく、ウットリ♪
次第に父は小さなうににメロメロになり、母も兄もそらも
皆うにを受け入れてくれるよになった。
自宅から車で20分くらいの所に犬のブリーディングをしている
ショップがあると新聞広告に書いてあるのを見つけた。
さっそくTELで問い合わせ。 チワワの種雄がいるか尋ねる。 3匹いるらしい。 どんなショップか覗きに行く事に・・・。
おそらく1番偉い人にチワワの種雄について尋ねる。
真っ先にうにの体重を聞かれた。正直答えたくなかった。。。
もうすぐ8ヶ月になるうにの体重は1.2kg。一般的に
チワワのお産には1.8kgは欲しいところ・・・。おそらくうにが
このまま成犬になっても1.5kg程度にしかならないはず。
当然のように店員は難産になるから辞めなさい。と言った。
でも、その説明に気になる言葉を・・・。
『難産になると帝王切開になるから、お金がすごく掛かるので
それなら新しく購入した方が安くすみますよ。何かあっても
責任取れませんし。転売もうちでは引き取りませんし。』
・・・・はっ?なんだろ、この人・・・?お金の問題なの?素人の
私が別に元金浮かそうとか思ってないし。難産になりやすい
事は解ってんだよ。それを どうやったら難産にならずに
済むのか。。。。 それをどう考えていくかじゃないの???
別に(犬は安産、ほっときゃ産まれる)なんて思ってないよ・・!
何の知識もナイ素人・・・って思われたみたいで 悔しかった。
でも、知識が無さ過ぎて何も言い返せなかった。
もっと勉強しなくちゃ・・・。きっとうにに元気な子犬を・・。
|
2004.1/20 |
 |
うにはかなり性格がひねくれている。そらはうにをヌイグルミ
と勘違い・・・。前途多難。。。うにの本性はハンパじゃなかった。
仰向けにしてみればすぐにわかる。一瞬でも仰向けにしよう
ものなら・・・暴れる、、唸る、、、、噛み付く。。
ジミーもそらもそんな事しなかった。とくにそらは本当に性格の
良い子で 犬でも子供でも誰でも受け入れるとても良い子。
・・・なのにうには・・・・・・。。。
当然の様に家族から非難の声。。。。うにの性格を
直さなければ・・・・。仰向け訓練・・・・・開始っ!!!
|
2004.1/14
出会い |
 |
近所にペットショップがオープンしたと 情報をもらい、
ワンコのオヤツでも買いに行こうと出かけた。そして運命の
チワワに出逢った。。。もう釘付け・・・。お店から帰れない。
うちにはすでにシェットランド・シープドッグ:ジミー
(2004.3/20老衰13歳)とシーズー:そらが一緒に暮らしていた。
家族に相談したら・・・ダメっっ!!!って言われるに
決まっている。家族に相談もせず勝手に購入した子。
それが『うに』。
兄弟犬と共に売られていたうに。カメラを向けるとかなり
ビビる・・・。固まってうつむいてしまうのがまた可愛い。
女の子を迎えると決めた時、私はすでに繁殖を考えていた・・・。 |